はっきり言って全然覚えてないので初歩からスタートすることに。
まずは環境を作るところからか。(いつものように Cygwin 上でやってみる)
- http://www.scala-lang.org/ の Download Scala より Windows の最新版 scala-2.9.1.final.zip をダウンロード。
- インストール場所へ展開。
- 環境変数 SCALA_HOME と PATH を設定。
emacs 用に scala-mode も付属している。さらに ENSIME なるものもあるようなので入れてみる。
- ${SCALA_HOME}/misc/scala-tool-support/emacs へ移動。
- make ELISP_COMMAND=emacs のパス
- https://github.com/aemoncannon/ensime/downloads より ENSIME をダウンロード。
- インストール場所へ展開。
- .emacs あたりに設定。(yasnippet も使用)
1234567
(when (require 'scala-mode-auto nil t)
(add-hook 'scala-mode-hook
'(lambda ()
(yas/minor-mode-on)))
(when (require 'ensime nil t)
(add-hook 'scala-mode-hook 'ensime-scala-mode-hook))
)
参考にするサイトとして、
- 本家 日本語の言語仕様がある(英語は分からないので・・・)
- プログラミング言語Scala 日本語情報サイト
- 刺激を求める技術者に捧げるScala講座
は初心者向けらしい。英語なんで少しずつだがここからやってみるか。
0 件のコメント:
コメントを投稿